Month: 2月 2023

世の中には、「こういう人がいないとだめだ」という言葉をよく耳にしました。

私の会社の前面道路には、日々花を植え、「蒲生君平花街道」と称して、樹木の根の周りに花を飾り、世話をして、街並みを整備している人がいます。特別に写真を撮らせて頂きました。自分たちが住む町にこういう方が居てくれるお陰で、きれいな街に住むことができ、仕事もできます。感謝ですね。

通りがかりでお声を掛けたら、心よく対応してくれました。人柄がにじみ出ていますね。

高度成長期の時代を支えてきた団塊の世代の皆様。

一クラス何十人だった時代、今では考えられない状況だったと思います。その時代を生き抜き、街のためにして頂くことへの感謝を私たちは忘れてはならないと、今の高校生や小中学生に伝えております。

人はいろいろな人とのつながりで生きています。このことはいつの時代になっても、忘れないようにしたいですね。

岩澤一美教授による教育セミナー第3弾

『障がいをもつご家庭の対応について』

10月29日(日)10:00~12:00 夢作志学院1階特設会場

オンライン参加可能(ZOOM)

参加費 1,500円 

発達障害・不登校などでお困りの保護者の方々の「こんなときどうする?」に岩澤一美教授がお応えいたします。是非、この機会に日頃の「困り感」を解消し、親御さんもお子さんも、スムーズな生活を過ごせる一歩を踏み出してみませんか?

詳細はこちらから

60の手習いで現在、商業科の高校免許を取得中である。レポートを作成し評価をもらいペーパー試験に臨むわけである。気分的には若者と一緒である。少々無理かもしれないが、面倒だとか、大変だとか一切感じない。

教務課の窓口に顔を出すと学生証を提示すると対応する職員が「えっ!!」という顔つきをする。人は見た目のなのであろう。見た目で判断するなと昭和を生き抜いた人はよく言っていた。現代の多様性の時代は見た目で判断すると混乱が起きる。

本人の個性はあらゆるところに現れる。内面的なものを考慮すれば、個性と特性は大きく違う。この特性と個性の違いを分かる人はどれほどいるだろう。多様性の時代を定義してもそれがどうなのか、理解し、お互いのコミュニケーションに活かす手立てはないだろうか。

10月21日(土)13:30~14:30

子どもが安心して過ごせる環境=「学びの場」

不登校・行き渋りのお子さんには、「自分の居場所」で安心して過ごせる環境設定が大切になります。

夢作志のフリースクールでは生活支援・学習支援・登校支援など様々な角度から、お子さんの現状の応じた環境を設定し、まずは「心のエネルギー」を充電することからスタートします。

是非一度、夢作志の空気に触れていませんか?

【説明会概要】

1,活動内容の説明

2,個別相談

◇申込みフォーム

https://forms.gle/eEKrpnFfq13GrfxN8

お気軽にご参加ください。お待ちしております。

10月21日(土)14:30~15:30

高校は卒業するだけでいいですか?

夢作志学院では、「通える通信制」・「少人数制」を活かした高校生活が送れます。

卒業がゴールではありません。自分の力で生きていく力を身につけ、社会に出て「自立」した生活が送れることを目標に夢作志で過ごして頂きます。

夢作志学院では、体験・経験と通して、本人課題と向き合い、自分の特性を活かした将来のビジョンを持てるよう支援していきます。

是非一度、夢作志の空気に触れてみてください。

☆参加申込みフォーム

https://forms.gle/2cHd9s1kQ5PcUZRc7

2021年公開の韓国映画「手紙と線路と小さな奇跡」を観た。

1960年代はアジアで最貧国であった韓国。この映画の舞台は1986年、「漢江の奇跡」と呼ばれた時代だ。経済成長率12.9%。国際収支黒字額46億ドル。この時代には、まだ駅がない所もあり、そこに住む人々は駅がある所まで歩くのである。そのような村に住む高校生が駅の開設を夢見て努力をしながら、夢を叶えていく実話である。

大統領府に54通以上の手紙を出す。手紙が正しく書けるように正書法の講義を受ける。クイズ大会で1位になると大統領に会える特典を目指しクイズ大会に出場する。様々な努力を重ねていく。父親との関係、姉との関係など人間模様が見られる感動のストーリーだ。

現在の日本社会は少子高齢化社会。物価高でものが買いにくい時代でもある。ものを製造し販売する企業は、この物価上昇をどのように捉えているのか。我々庶民は慎ましく日々生活している。日本社会はどの方向に向かっているのか。先を見通せる政治家に聞いてみたいところだ。

9月2日(土)14:30~15:30

1,学校説明

2,入試概要

3,個別相談

お気軽にご参加ください。

☆申込みフォーム

https://forms.gle/cpmfxdMuEG1Jdvon8

9月2日(土)13:30~14:30

不登校・行き渋りのお子さんには、「自分の居場所」で安心して過ごせる環境設定が大切になります。

夢作志のフリースクールでは生活支援・学習支援・登校支援など様々な角度から、お子さんの現状の応じた環境を設定し、まずは「心のエネルギー」を充電することからスタートします。

是非一度、夢作志の空気に触れていませんか?

【説明会概要】

1,活動内容の説明

2,個別相談

◇申込みフォーム

https://forms.gle/eEKrpnFfq13GrfxN8

お気軽にご参加ください。お待ちしております。

8月5日(土)13:30~14:30

不登校・行き渋りのお子さんには、「自分の居場所」で安心して過ごせる環境設定が大切になります。

夢作志のフリースクールでは生活支援・学習支援・登校支援など様々な角度から、お子さんの現状の応じた環境を設定し、まずは「心のエネルギー」を充電することからスタートします。

まずは夢作志の空気に触れていませんか?

【説明会概要】

1,活動内容の説明

2,個別相談

◇申込みフォーム

https://forms.gle/eEKrpnFfq13GrfxN8

お気軽にご参加ください。お待ちしております。

通称M-通信:むさしの「む」

夢作志の和「3000人プロジェクト」の活動の一つとして、より多くの皆様に夢作志を知って頂けるようこの度、夢作志通信、通称M-通信:むさしの「む」を発行しました。不定期にはなりますが、普段の活動の様子をご報告させて頂きます。

今後とも夢作志へのご支援、ご協力のほどお願い申し上げます。